SSブログ
前の10件 | -

キアゲハがいない!! [きあげは]

今年に入って我が家で育てて巣立ったキアゲハはわずか2匹・・・。
昨年も一昨年もこの時期には30匹は我が家から飛んで行ったのに・・・。
その代わりにナミアゲハは沢山発見していつもの4倍です。
黒アゲハやナガサキアゲハとの遭遇率も多く、
柑橘系の葉の確保に四苦八苦しております。


DSC04141.JPG
先日、無事に蝶になったナガサキアゲハ。

DSC04123.JPG
蛹は大きかった・・・!水ウンチしてから13日で蝶になりました。

DSC04106.JPG
幼虫は、こんなに小さかったのに。

ブログの更新はとっても久しぶりで失礼しました。
私のブログはアゲハの幼虫と縁があって育てる人のお手伝いになればと
いう思いで残しております。参考になれば嬉しいです。

冬を越す蛹の見分け方とアオスジアゲハ [きあげは]

今年の夏は我が家のベランダからすでに250匹程のキアゲハが飛び立って行きました。

DSC03133.JPG

夏場は蛹になってから10日前後で蝶になりますが、秋めいてくると越冬組も
出てきます。写真のように蛹の上半身に羽の柄が出てきて黒っぽくなって
来たらたいてい24時間以内に出てきます。たまにピクピク動くのが可愛い・・・。

DSC03141.JPG

いつまでたってもこの状態にならないからといって、中で死んでいる訳では
ありません。その場合、中には越冬して春に生まれるものもいます。
穴が空いていれば既にハエが蛹を餌にして中からわんさか出てきたので処分!
また、こんな幼虫が蛹から出てきた事もありました。蛹の横に破けた穴が・・・。

DSC03137.JPG

アオスジアゲハも可愛いもので、クスノキの葉っぱを食べるから食事中は
カリカリと音を立てます。また、移動する際の動きがおもしろいです。

DSC03140.JPG

クスノキが餌なのでフンはコロンとしています。キアゲハやナミアゲハの
ように蛹の前の水ウンチはせず、体に透けて見える黒いフンが最後の一個
くらいに見えたら要注意。最後のフンを出してグミのように透き通ったボディに
なりしばらくすると、うろうろし始め蛹になる場所を探します。

DSC03144.JPG

すでに蛹になる場所を決めて張り付いた状態。この後、脱皮して蛹になります。

私のブログを、夏休みの自由研究でキアゲハの成長を観察したチビッ子の参考に
役立ってくれたでしょうか。お家に蝶にならない蛹がいても春まで待ってみてね!


梅雨の間のきあげは [きあげは]

今年の梅雨は降るかと思うと晴れたり、台風並みに降ったり。
なので、大雨の予報前になるとフェンネル畑の幼虫を助けに
行っていたら、あれよと言う間に大混雑に・・・。
DSC02371.JPG

今朝はとうとう50匹になっていました。
当然、飼育ケースは大きさ毎に分けていますが、朝になると
餌が丸坊主になっており、この写真は朝一で替えたばかりの様子。

DSC02372.JPG

そして、これは2時間後の様子。餌の無くなりはすごく早くて・・・。

今日一日で11匹が水ウンチをして蛹の準備に入りました。
ああ、少し減ったと安堵したのもつかの間、餌のフェンネルに産まれたての
幼虫が・・・。(T_T)/~~~

ぞくぞく誕生!! [きあげは]

今日は小雨なので蛹のチェックが後回しになっていましたが、
のぞいてみるとすでにキアゲハが羽も乾いてケースの中で
パタパタしていました。
すぐに外に出してあげましたが旅立つのは明日かな?
まぁ、ゆっくりしていきなはれ。
DSC02012.JPG

こどもの日に連れ帰った卵の内1匹が二日後に卵からかえり、
その3日後には残りの卵がすべてかえって我が家は一気に
17匹の幼虫が育っていてにぎやかです。
DSC02013.JPG
nice!(1)  コメント(0) 

番外編・・・GWに神戸へおでかけ [おでかけ]

キアゲハのお世話もなく天気もいいので神戸におでかけ。
015.JPG
海上警察の辺りをぶーらぶらしているとこんな物を発見!!
これはなんじゃ?(雲ジイ風に)

016.JPG
崖の上のポニョで男の子が持っていた船を思い出しました。

018.JPG
お昼は「あげは」でランチ。女の子には好評のこの店も、男性には不向きのようで
この後、元町で一杯やる事に。

033.JPG
よく行く雑貨屋さんMaduの近くにドイツのカリーブルストとビールのお店が出来ていました。
ニュルンベルクを思い出し即決!カリーブルストとポテトフライとドイツの生ビールがセットで¥1,000-
日本のビールも追加して飲み比べ。ドイツの生ビールはホップが3倍で濃い感じ。
カリーブルストは現地より甘いかも。でも、どれもおいしく頂きました。
ドイツを旅してる気分になって、ほろ酔い気分で電車に乗ったのでした。

後日・・・。
ゴールデンウイークはお天気続きで蛹がかえらないかと心配でしたが
とうとう一匹も蝶にはなりませんでした。
でも、近所ではキアゲハも飛んでいたし、今日はアオスジあげはも見ました。

DSC01992.JPG

GW最終日にはキアゲハが我が家のパセリに卵を産みつけているのを目撃。
ただちに保護。パセリを3本とフェンネルを1本持ち帰って良く見ると
13個も卵を発見!そのうち1個はすでに茶色い筋が見えるので
もっと前に産んでいたようです。(写真の中央あたり。わかるかな?)

nice!(1)  コメント(0) 

ウカツでした・・・。 [きあげは]

DSC01963.JPG

今朝は小雨が降っていて蛹をいつもほど観察していなかったので
昼すぎにベランダに行ったらケースの中でバタバタと音が・・・。
昨秋の10月に蛹になったまま冬を越してようやく蝶になりましたが
ちょっと小ぶり。まあ、元気に羽を広げてくれたので良しとします。
時期尚早だときれいに羽が広がらず飛べない子もいるので
まずは安心です。

今年のきあげはの為に。 [きあげは]

ご無沙汰です。
昨年から冬を越したキアゲハの蛹が9匹。今日は暖かいのでかえらないか心配。
いつでも卵を産みに来ても良いようにベランダでフェンネルを、畑にはニンジンを
育てて準備しています。

DSC01958.JPG

フェンネルは移植の難しいハーブの一種です。とっても香りがよく葉っぱをサラダに
散らすときれいです。ヨーロッパでは根元の太い部分を煮込んで食べるのですが
まずかったです。(自宅にて実験済み。)
これは種から育てたものですが、幼虫が大きくなると重さに耐えられないので
ニンジン葉に移動させています。餌を変えると食べなくなるという意見もあるかも
しれませんが、我が家では今のところ大丈夫でした。
ちなみに、ナミアゲハは餌の変更を拒否された経験ありです。

DSC01959.JPG

旅立っていくキアゲハたち。 [きあげは]

真夏には飼育ケースの中が窮屈だった(40匹以上いました。)キアゲハの幼虫も
10月に入って8匹と寂しくなりました・・・。
黄緑と黒のシマシマが可愛い5齢の幼虫はコロコロのウンチからいきなり
水ウンチをしたら、葉っぱには全く興味がなくなりウロウロし始めます。
そうなったらペットボトルて作った容器に割り箸と共に移動。
散々動き回った後、蛹になる場所を決めて落ち着きます。
3264879

12日位で蛹に変化がみられます。
上半身(?)が黒っぽくなり始め蝶の羽の柄が外からもわかるようになります。
奥の蝶は蛹から出てきて羽を乾かしているところです。
手前はもうじき出てきます。(ペットボトルの外から撮影したので見ずらくてごめんなさい。)
3264881

蛹から出てきたらベランダのオリーブの根元に移動させています。
羽が乾いたらそれぞれに旅立っていきます。元気でね!!(T_T)/~~~
と、いってもまだ我が家には25匹程の蛹がいます。
中には越冬して春に産まれて蝶になる子もいます。
この子達の子孫の為にニンジン・パセリ・フェンネルの飼育も続けなければ・・・。
3264880

以前、我が家のベランダに産んでいった黒アゲハの卵ですが、その後5齢まで育ったものの
残念ながら蝶にはなれませんでした。
そのあとナミアゲハも飛んできて卵を産みましたが、こちらは順調に育ち蝶になりました。
ナミアゲハとキアゲハは蝶の羽模様が似ていますが大きさはキアゲハのほうが
ふたまわり程大きいです。いよいよ我が家も蝶道の仲間入りでしょうか。

クロアゲハがベランダにやってきた! [きあげは]

突然の出来事で驚きでしたが、我が家のベランダにクロアゲハが飛んできました。
レモンの小さい鉢と山椒の鉢の周りを優雅に2周して木製の入れ物に卵を産みつけました。
2974427

ここです。
2974422

行ってしまったと、がっかりしていると、またやって来てレモンの枝と葉っぱに卵を産みました。
2974423

数えたら4個も卵があったので、これでは餌が足りない!と、あわてて園芸店へ。
柑橘系と山椒を品定めしていると、山椒の小さな木にナミアゲハ君を発見!
一緒にご購入。(*^_^*) シークアーサーの葉っぱをご機嫌に食べていました。
2974425


キアゲハが蝶になりました! [きあげは]

昨日と今朝、立て続けにきあげはが蝶になりました。昨日の子はさっさと飛んで行きましたが、
今朝の子は雨降りなのでまだベランダで待機中です。
2907293

アオスジアゲハはケヤキの葉っぱを食するせいか、きあげはのように水ウンチもせずに
いきなりウロウロを始めます。お腹の中に残っているフンを全て出し切るので、体が
透明・・・グミのようになります。綺麗!
2907290

蛹になってしばらくすると葉っぱのようになっていました。
下に落ちているのは蛹になった際の抜け殻です。
2907291

ナミアゲハもこんなに大きくなりました。山椒の枝から、隣に置いていたレモンの葉っぱに
移動してバクバク食べています。この子たちは蛹になる前に合図を出してくれるのかな?
2907292
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。